Sunday, October 28, 2012

Apache と GlassFish の連携 - Part 2

前に Apache と GlassFish を mod_jk で連携させたい という記事 (Sep 30, 2012) を書きました. いま改めて復習してみますと, もう少し手順を簡略化することができるとわかりましたので, その補足を書きたいと思います.

Sunday, September 30, 2012

Apache と GlassFish を mod_jk で連携させたい

/* 後から振り返ってみますと, この記事に書いた手順は不要なものが混じっていたり回りくどかったりしていましたので, あらためて Apache と GlassFish の連携 - Part 2 という記事 (Oct 28, 2012) に書き直しました. */

Sunday, September 23, 2012

Getter や Setter を使わない

先々週あたりでしたか, Twitter の TL 上で流れてくる話題の中で, 「getter や setter を使うな」 というものがありました. 『ThoughtWorks アンソロジー』 という書籍の中で, オブジェクト指向プログラミングの基本ルールのひとつとして挙げられているようです. わたしはまだ読んだことがありませんが, にわかに気になってきました. これまで, 「インスタンスフィールドは常に private とし, フィールドへのアクセスには getXXX や setXXX といったメソッドを使いましょう. これはオブジェクト指向プログラミングの基本でもあります」 程度の理解しかありませんでしたので, 「getter や setter を使うな」 というルールをはじめて目にして, 少したじろいでいます.

Sunday, June 17, 2012

グレイコードって何ですか

先日, id:nowokay さんの 1ビットずつ変えていって全部の数を列挙するグレイコードの生成 - きしだのはてな という記事 (Jun 10, 2012) が目にとまりました. そもそも, グレイコードというものを, いままで知りませんでした. Wikipedia 日本語版の グレイコード の記事 (as of Oct 11, 2011) などによると, 一般的なアプリケーションソフトウェアよりもむしろハードウェア寄りの分野で応用されることのほうが多いようです. わたしは IT 分野にキャリアチェンジしてからはもっぱらインフラ方面 (OSI 階層モデルでいえばレイヤ 1 から 4 まで) の経験が中心でしたので, そのくせグレイコードのことも知らなかったとあって, ちょっと悔しい気がしてきました.

それで, ここ数日ほど, 少し調べたり考えたりしてみたのですが, ちょっとやそっとではよくわからないことだらけで, 自分にはやはり数学 (特に計算機科学?) のセンスがないのだろうかと落ち込んでいるところです. そのため, ここに何かを書くほどのネタもほとんどないのですが, あとで自分が何かを思い出すときのきっかけにでもなればいいかなと思い, 何かを書きたいと思います.

Sunday, April 15, 2012

Debian に MySQL をインストールしてみます

仕事上のなりゆきから, MySQL の扱い方を勉強しなければならなくなりましたので, 手元に検証用の環境を作ることにしました. OS は Debian GNU/Linux 6.0 (Squeeze) です.

MySQL のパッケージを apt-get コマンドでダウンロードし, インストールしてもいいのですが, やや古いバージョン (5.1.61) を使用することになってしまうのが気に入りません. そこで, 今回は MySQL 公式サイトの MySQL :: Download MySQL Community Server から最新バージョン (5.5.23) のバイナリもしくはソースを入手したうえで, インストールをおこなってみたいと思いました.